概要
|男性ホルモンと女性ホルモン
我々を男女の特徴をもった身体に分化させてゆくものは
女性ホルモン(主にエストロゲン)と男性ホルモン(主にテストステロン)が
大きく関わりますが、
単純に分泌されればそれでいいかと言うと実に複雑なプロセスを辿ります。
分泌の分量、タイミング、環境そして反応性が大きく影響してきます。
これらはすべてプログラム通りには作用していかないところに
セクシュアリテイーの多様化の根本があります。
平均的な男女の特性を有するには
しかるべき時にしかるべき環境下でしかるべき量の分泌がある範囲の中で
行われことが必要になるのです。
|性ホルモンの分泌量
テストステロン、エストロゲンなどの性ホルモンは男女とも分泌されますが、
男女では大きく比率が違っています。
勿論男性は多くの男性ホルモンが分泌され、女性は大量のエストロゲンが分泌されます。
男女においては年齢によってかなりその量に差がみられますが、
絶対的な分量ではなくある範囲の中の相対的な量になっています。
成人では女性のテストステロン値は男性の5~10%程度、
男性ではエストロゲンも女性の5~10%程度は有します。
男女ではこの性ホルモンの分泌量と比率が男性度女性度に影響を与えています。
テストステロンが強いと毛深く浅黒く筋肉質で骨格がはっきりした身体になり、
エストロゲンが強いとふくよかな曲線美に溢れた女性になります。
勿論性格や性行動にも大きく影響してゆきます。
例えばテストステロン値の異常に高い男性は男性に興味をもつゲイになることが
よく起こります。
女性でもテストステロン値が高い女性はレズビアン的な傾向を示すことがあります。
この分泌量の差異は遺伝的な要因やDNAの変異、環境要因が考えられます。
ある調査では母親系統に同性愛者が存在する場合は高い確率で
その子供は同性愛者が生まれます。
母親のX染色体に同性愛の遺伝子があるのではないかと推測されています。
|分泌のタイミング
y染色体をもった受精卵は妊娠初期の受精後7週間目位に男性である精巣を作ります。
形成された精巣でテストステロンが分泌されて男性の生殖器が形作られてゆきます。
身体的に男性になっていきます。
更に、妊娠後16~22週目の段階で胎児の精巣から、大量のテストステロンの照射を受けて
脳が男性脳へと変化してゆきます。
このテストステロンシャワーが正常に作動しないと
子宮内は母親のエストロゲンで満たされているために
脳は男性化せず女性脳になり、身体は男性になるとされています。
このプロセスは非常に複雑でプログラム通りに進むとは限りません。
これが性同一性障害いわゆるオカマの原因とされています。
また逆のケースも起こることが知られています。
XX型の受精卵に置いて順調にいけばエストロゲンの影響で正常な女性になるべきところ
出産が近い母親が胎児にテストステロンを浴びせてしまうことが起こります。
妊娠初期でテストステロンを多く浴びた胎児は、性器が男性よりになり
心は女性として成長します。
クリトリスが肥大化した女性がこの現象と思われます。
これらの女性の多くは膣や子宮などの成長は不充分な状態になります。
またこの照射が妊娠後期で起こると
女性になるべき胎児は身体は女性ですが、
男性脳になってしまい、
性嗜好は男性になり、女性に性的な興味を抱きます。
オナベと言われる性同一性障害です。
人の性の決定は2段階で起こります。
妊娠初期には、性器の形状を決定するようにホルモンが作用し、
妊娠後期は人の脳の性が形成されるようにホルモン作用がおこります。
この2つの段階でテストステロンがどのように作用したかによって
人の身体的な性と精神的な性が決められていくのです。
性同一性障害は心と体が分離している状態です。
人にはこのように脳の性と体の性があり、必ずしも一致するとは限らないのです。
この現象は、ある特定の確率で起こるとされ、
いかなる民族も特定の数量の性同一障害の人が生まれることになります。
|胎児の環境
性ホルモン分泌の正常な作動には胎児の置かれた環境も大きく影響を受けます。
母親の置かれた環境や母親の行動が胎児に大きく影響してゆきます。
上記のホルモンシャワーが母体へのストレスなどで正常に作動しなかったり
薬物や刺激物の影響などが胎児に影響して
遺伝子が正常に作動できないこともあるとされています。
実際に戦時下では極度のストレスを受けた母親からは
同性愛者が多く生まれることが知られています。
過剰なストレスは、特に母親のテストステロンの血中濃度を高めます。
|テストステロンの不応症
胎児においてテストステロンへの感受性が作動しないケースがあります。
性ホルモンは分泌されるだけではなく、それを受容し反応する仕組みが必要です。
つまりホルモン受容体が正常でない場合は、
ホルモンが正常に分泌されても体が感知せずに、必要な変化が起きないのです。
この感性の不足によって、生物学的にはY染色体を有しているために男性ですが、
肉体的には初期設定の女性のままに発達して、性器は女性のような形になります。
多くの場合にはそのまま女性として育てられます。
やがて思春期になって、睾丸からの男性ホルモンの分泌が盛んになると
ペニスが発達し、体つきも心も男性に変化していきます。
遺伝的には男であるためにおこる現象です。
しかし、男性ホルモンに反応しなかったことで、
それまで身体は見かけ上、女性としてみなされるのです。
|不正常な性別
有性生殖は大きなメリットを進化の過程で生命に与えてくれましたが、
また性的な大きな不確実性も与えました。
生命は常にあらゆる可能性を追求できるように変化してきました。
その揺らぎこそ生命進化の根源ですが、大きなリスクも与えたのです。
人の性も実にこの不確実性のなかに存在し、決して例外ではありません。
現在、人類は特に心の発達とともにその深刻度を増大させています。
人類の性は遺伝的な要因と複雑化された社会環境に翻弄されています。
多様化してくる性は今や一定の倫理観や法律では抑えきれない状態です。
何故ならこの多様な性の発症は生命のそもそもの根源的な特性から
生じているものだからです。
自然現象の根源は、波動であり、波動には揺らぎが生じます。
遺伝要素の発現にも、揺らぎが関わり、確率的にセクシュアリテーにも多様性が生じます。
多分、その多様性は男と女の二極の性の間で、緩衝材となってきたはずです。
|誰でも男であり女である
性ホルモンの作用はその濃度や比率によって
個人のセクシュアリテーに多大な作用をもたらします。
そして男女とも男性ホルモン女性ホルモンの比率は違えど分泌されて
両者の影響を受けています。
男性女性とも大なり小なり両性の資質を有していて
どの程度発現してゆくかの相対関係にあります。
男性でも女性よりも、より女性寄りにもなることが起き、
女性も男性より男らしくなることも起こりえます。
一概に男、女と決めつけられない要素を我々ここが持っているのです。
男の要素と女の要素を同時に所持しているのが人の本来の姿です。
その一例は女装趣味の男性に見られます。
男であるのに女を楽しみたい欲望が湧いてきます。
これらの性の混乱は人間だけでは有性生殖動物の特性かもしれません。
性ホルモンの分泌量は環境ホルモンや薬剤によって、また食糧事情によても
大きく影響されてゆきます。
人の性は進化に伴い単純に一つの価値観に押し込められない状態となること現実です。
我々はここで人間の性格のように性もまた人それぞれが多様であることこそ
自然であることだけは認識しなくてはなりません。
特に、性は一元的なものではなく、
身体の性と心の性があることは常に意識する必要があります。
身体と心の性分化は、
妊娠初期と後期の別々のタイミングで照射される性ホルモンによって起こり、
必ずしも一致するとは限りません。
身体は男でも心は女、
その逆に身体は女でも心は男という現象が充分に起こりうるのです。